始動器(読み)しどうき(その他表記)starter

翻訳|starter

精選版 日本国語大辞典 「始動器」の意味・読み・例文・類語

しどう‐き【始動器】

  1. 〘 名詞 〙 電動機を始動させるための付属装置。過大な電流が流れて、機器を損傷することを防ぐための抵抗器開閉器の類。起動器

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「始動器」の意味・わかりやすい解説

始動器
しどうき
starter

電動機の停止状態から定常運転まで速度を上昇させる過程に用いる装置。始動装置ともよばれる。電動機を始動させる場合、小型機であれば定格電圧を直接印加することにより始動できる。このとき、定格速度まで上昇している間は加速のためのエネルギーが必要であり、通常運転より電流が大きい。これを始動電流という。中・大型電動機の場合、始動電流が大きすぎるので始動器により電流を抑制する。電動機の形式により始動器の方式・機構は異なる。

 かご形三相誘導電動機の場合、始動器を使った始動方式には、巻線を切り替えるスターデルタ始動、リアクトル直列に接続するリアクトル始動、単巻変圧器を用いるコンドルファ始動、抵抗器を接続する一次抵抗始動などがあり、それぞれの方式ごとに始動器が異なる。巻線形誘導電動機の場合には、回転子巻線に直列に抵抗が入れられる。この抵抗も始動器とよばれることがある。

 直流電動機の場合、電機子に直列に入れた始動抵抗により始動電流を低下させる。速度の上昇にしたがい徐々に抵抗値を減らす。しかしながら、1980年代以降はチョッパ(直流電流通電、遮断する装置)により直流電圧を制御することが多いので、始動器はあまり使われなくなっている。

[森本雅之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android