デジタル大辞泉
「開閉器」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かいへい‐き【開閉器】
- 〘 名詞 〙
- ① 通路や回路などを、開いたり閉じたりする器具や装置。
- [初出の実例]「油ぬりたる瓦斯の開閉器は 忍び出づるすすどい臭気に色青ざめ」(出典:道程(1914)〈高村光太郎〉夜半)
- ② とくに、電気回路を接続、または遮断する電気器具。スイッチ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
開閉器
かいへいき
switch
電気回路の開閉に使う器具。一般家庭にみられる小電流用のスイッチをさすこともあるが,普通には低圧用の刃型開閉器,高圧用の油入開閉器をさす。原理は簡単であるが,使用目的によって,手動から動力を使用したものまで種類が多い。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の開閉器の言及
【スイッチ】より
…電気回路の開,閉または切換えに用いる器具。開閉器ともいう。小電力用スイッチの多くは手動で操作する。…
※「開閉器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 