姜詩(読み)キョウシ

精選版 日本国語大辞典 「姜詩」の意味・読み・例文・類語

きょう‐しキャウ‥【姜詩】

  1. 中国、後漢の人。二十四孝のひとり。広漢の出身。妻の龐(ほう)氏とともに母に仕え、苦労して、母の好む江水をくみ、膾(なます)を作って饗したところ、ある日、前庭に江水に似た味の清水が湧いて、毎朝二尾の鯉をもたらした。このため、赤眉の賊もその郷里を略奪しえなかったという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む