姥竹(読み)うばたけ

精選版 日本国語大辞典 「姥竹」の意味・読み・例文・類語

うば‐たけ【姥竹】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 新しいものを作る場合の見本とされる調子の整った尺八
    1. [初出の実例]「そのいにしへの尺八竹の〈略〉うば竹の恋しさは、われながらうっつらにくや」(出典:虎明本狂言・楽阿彌(室町末‐近世初))
  3. 雪の重みなどで曲がった竹を老女にたとえていう語。
    1. [初出の実例]「姥竹は老の鶯のねぐらかな〈徳元〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む