ひめ‐むかしよもぎ【姫昔艾】
- 〘 名詞 〙 キク科の二年草。北アメリカ原産の帰化植物。明治初年ごろ渡来し、現在では各地の原野・路傍にふつうにみられる。高さ約一・五メートル。全体に粗毛を散布する。根生葉はへら形で羽状に裂け、茎葉は線形で全縁。夏から秋にかけ、径三ミリメートルの汚白色の頭花が円錐状に多数集まってつく。果実には白い冠毛がある。よもぎ。てつどうぐさ。ごいっしんぐさ。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
姫昔艾 (ヒメムカシヨモギ)
学名:Erigeron canadensis
植物。キク科の越年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 