姫村
ひめむら
[現在地名]古座町姫
熊野街道大辺路沿いの海岸の集落で、伊串村の東に位置する。南は熊野灘に面して大島(現西牟婁郡串本町)を望む。村名は村の真北にある重畳山に鎮座する滝姫神社(重山神社)によるといわれ、北隣に姫川村がある。
慶長検地高目録によれば村高七九石余、小物成四合。古座組に属し、「続風土記」には家数四五、人数二〇二とある。慶安三年(一六五〇)の古座組在々郷組之覚(古座町教育委員会保管)によれば、浦組制度による動員体制として当村は家数一八、人数二一、舟二、馬三とされていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 