事典 日本の地域ブランド・名産品 「姫路白なめし革細工」の解説
姫路白なめし革細工[その他(工芸)]
ひめじしろなめしかわざいく
姫路市で製作されている。戦国時代末期から安土桃山時代にかけて、馬具や鎧の材料として使用され、播磨の白なめし革として知れ渡っていた。江戸時代、参勤交代で江戸に向かう西国諸大名の本陣がおかれた室津(現・たつの市)で、煙草入れなどの繊細な細工物がつくられるようになって、生産が本格化した。現在は文箱・文庫・屏風などが主な製品である。兵庫県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報