デジタル大辞泉 「威す」の意味・読み・例文・類語 おど・す〔をどす〕【▽威す/×縅す】 [動サ五(四)]《「緒通す」の意》鎧よろいの札さねを糸または革でつづり合わせる。「黒糸で―・した鎧」[補説]「縅」は国字。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「威す」の意味・読み・例文・類語 おど・す【威・脅・嚇】 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「おじる(怖)」の他動詞形 )① こわがらせる。恐れさせる。脅かす。脅迫する。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕[初出の実例]「『かくおどしきこゆべかりけれ』とて、大将を近く召してせめさせ給へど」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)② はっと気付かせる。びっくりさせる。驚かす。[初出の実例]「日のさし入りたるに、ねぶりてゐたるを、おどすとて」(出典:枕草子(10C終)九)③ 凝(こ)ったことをする。趣向をかまえる。[初出の実例]「みしを美石などとおどして」(出典:洒落本・北華通情(1794)) おど・すをどす【威・縅】 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「緒(お)を通す」の意 ) 鎧(よろい)の札(さね)を糸、革、または布帛の緒でつづりあわせる。[初出の実例]「膝丸と申は、牛千頭が膝の皮を取りおどしたりければ、牛の精や入たりけん」(出典:保元物語(1220頃か)上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例