媒体手数料(読み)ばいたいてすうりょう

百科事典マイペディア 「媒体手数料」の意味・わかりやすい解説

媒体手数料【ばいたいてすうりょう】

広告主委託を受けた広告代理店は,広告企画制作媒体の選択だけではなく,媒体側である新聞社やテレビ会社等の広告スペースあるいは時間の売買と,広告料金の回収代行等を行う。広告が広告代理店を通して媒体にのると,媒体側から広告代理店に手数料が支払われる。これを媒体手数料という。一般的に媒体手数料は15%とされているが,その性格が媒体側の販売手数料から広告扱い料に変化しつつあり,一律15%という基準は崩れた。そのため現在では,定額料金を支払うフィー制もとられている。また,発行部数が少なかったり視聴率が低い媒体は,媒体手数料を20〜30%に上げて広告代理店に販売活動を依頼する場合もある。→広告代理業
→関連項目ハウス・エージェンシー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む