嫁ぬすみ(読み)よめぬすみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「嫁ぬすみ」の意味・わかりやすい解説

嫁ぬすみ
よめぬすみ

身分財産などの違いにより縁談進捗(しんちょく)せぬ場合、男が女を連れ出して結婚しようとする習俗。嫁カタギ、カカソビキ、ドラウチなど名称は多く、西日本を中心に全国的に分布していた。両人相思の仲なのに女の親が反対のため、男が仲間の協力のもと、相手の女とも連絡して敢行するのが通例であった。駆け落ちとは異なり、そのまま村内にとどまることが多く、簡単な祝言(しゅうげん)をあげて、女の親に承認を迫るという風であった。嫁入り婚の普及する過程で、「家」を考える家長の立場と、なおも若者組による婚姻統制を捨てきれぬ若者たちの立場とが衝突して成立したものである。

竹田 旦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android