普及版 字通 「嬋」の読み・字形・画数・意味


15画

[字音] セン
[字訓] あでやか

[説文解字]

[字形] 形声
声符は單(単)(たん)。單に(せん)・禪(禅)(ぜん)の声がある。〔説文新附〕十二下に「嬋娟(せんけん)は態あるなり」とあり、また嬋媛(せんえん)ともいう。〔楚辞離騒〕に「女(ぢよしゆ)の嬋なる」とあり、女は女巫。嘆き、訴える姿態などをいう。

[訓義]
1. あでやか、しなやか。
2. うちなびくさま、心引かれるさま。

[古辞書の訓]
名義抄〕嬋 ヨシ・タヲヤカナル 〔字鏡集〕嬋 ヒソカナリ・タヲヤカナリ・ヨシ

[語系]
(媛)zjian-hiuanは畳韻連語。娟にはkiuanとiuanの二音がある。みな形況の語である。

[熟語]
嬋嫣・嬋媛・嬋・嬋娟嬋連・嬋聯
[下接語]
婉嬋・修嬋

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む