せんけん

普及版 字通 「せんけん」の読み・字形・画数・意味

【繊】せんけん

やせがたで美しい。〔魏書、崔浩伝〕、纖白にして、美人の如し。而れども性にして謀計に長じ、常に自ら張良に比す。

字通「繊」の項目を見る


【鮮】せんけん

あざやかで美しい。唐・白居易悟真寺に遊ぶ詩、一百三十韻〕寶堂三門を豁(ひら)き 金魄(月)其のに當る と寶と相ひ射て 晶光鮮を爭ふ 人を照らして、心骨冷やかに 夕、眠ることを欲せず

字通「鮮」の項目を見る


】せんけん

美しいさま。

字通「」の項目を見る


【孅】せんけん

美しい。

字通「孅」の項目を見る


【嬋】せんけん

嬋娟

字通「嬋」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目 美人

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android