デジタル大辞泉
「嬋娟」の意味・読み・例文・類語
せん‐けん【×嬋×娟/×嬋×妍】
[ト・タル][文][形動タリ]容姿のあでやかで美しいさま。
「都育ちの―たる手弱女を」〈太宰・右大臣実朝〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐けん【嬋娟】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「せんげん」とも ) 容姿が、あでやかで美しいこと。品位があってなまめかしいこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「頻低寧顧二金釵落一、嬋娟嬌態今欲レ休」(出典:経国集(827)一一・鞦韆篇〈嵯峨天皇〉)
- 「西施は、顔色世にすぐれ、せんけんたる顔ばせ」(出典:曾我物語(南北朝頃)五)
- 「紅の毛氈しきて尻かけたる姿嬋娟(センケン)たる牡丹花の咲いでたるごとくにて」(出典:読本・昔話稲妻表紙(1806)四)
- [その他の文献]〔楚辞‐離騒〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「嬋娟」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 