デジタル大辞泉
「嬋媛」の意味・読み・例文・類語
せん‐えん〔‐ヱン〕【×嬋媛】
[ト・タル][文][形動タリ]あでやかで美しいさま。優美であるさま。
「暮れんとする春の色の、―として、しばらくは冥邈の戸口をまぼろしに彩どる中に」〈漱石・草枕〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐えん‥ヱン【嬋媛】
- 〘 名詞 〙 ( 形動タリ )
- ① 心をひかれるさま。美しくたおやかなさま。また、美女のこと。
- [初出の実例]「冶郎半酣指二何処一、紅楼隔レ水列二嬋媛一」(出典:枕山詩鈔‐初編(1859)中・墨川行)
- [その他の文献]〔楚辞‐離騒〕
- ② 枝と枝とが相引きつらなること。また、そのさま。
- [初出の実例]「蘂期レ揚二酷烈一、茎約レ引二嬋媛一」(出典:菅家文草(900頃)四・寄白菊四十韻)
- [その他の文献]〔広韻〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「嬋媛」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 