嬌嗔(読み)キョウシン

デジタル大辞泉 「嬌嗔」の意味・読み・例文・類語

きょう‐しん〔ケウ‐〕【××嗔】

[名](スル)女性がなまめかしく怒ること。また、その怒り。
「女は―してその男を打てり」〈鴎外訳・即興詩人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「嬌嗔」の意味・読み・例文・類語

きょう‐しんケウ‥【嬌嗔】

  1. 〘 名詞 〙 美人の怒り。佳人のなまめかしい怒り。また、そのように怒ること。
    1. [初出の実例]「恁(か)く嬌嗔(ケウシン)を発しては屹度可(い)いことはあるまい」(出典高野聖(1900)〈泉鏡花〉)
    2. [その他の文献]〔唐寅‐妬花歌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む