日本歴史地名大系 「孀婦岩」の解説 孀婦岩そうふいわ 東京都:八丈支庁青ヶ島村孀婦岩鳥(とり)島の南方約七五キロに位置する岩礁。ヤモメイワともいう。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「孀婦岩」の意味・わかりやすい解説 孀婦岩【そうふがん】 別名ロッツ・ワイフ。伊豆諸島鳥島の南方約75kmにある無人の黒色尖岩(せんがん)。小笠原諸島復帰までは,南方諸島中日本の行政権内の最南地であった。東京都八丈支庁に属し,活火山でもある。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「孀婦岩」の解説 孀婦(そうふ)岩 東京都伊豆諸島最南端に位置する無人島。鳥島の南方約75kmに位置する。海鳥の営巣地で、「やもめ岩」とも呼ばれる。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by