子どもシェルター

共同通信ニュース用語解説 「子どもシェルター」の解説

子どもシェルター

虐待を受けるなどした10代後半の若者を保護し、衣食住を無料で提供する民間施設。児童相談所の一時保護所や、児童養護施設の受け入れ対象外の18歳以上も入ることができ、児童福祉法で救い切れない子どもの受け皿にもなっている。定員5~6人の小規模施設が多く、一人一人弁護士が付き親権者との関係を調整する。連絡組織「子どもシェルター全国ネットワーク会議」には、16都道府県の17施設が加盟。法律上の定義はないが、一定要件を満たしているシェルターには国が「措置費」を支給している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む