子ども110番の家(読み)こどもひゃくとうばんのいえ

知恵蔵mini 「子ども110番の家」の解説

子ども110番の家

不審者による誘拐暴力などの危険に遭遇して助けを求めた子どもを保護し、警察、学校、保護者に通報するための拠点、及び拠点設置のための取り組み。地域によって名称若干異なる。1996年に岐阜県可児市で始まり、その後、全国各地に広がった。各地の警察、自治体PTA、地域ボランティアなどが連携して通学路周辺の民家商店などに拠点を設け、独自のマークを配した看板ステッカー目印として設置している。

(2014-10-21)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android