子吉郷(読み)こよしごう

日本歴史地名大系 「子吉郷」の解説

子吉郷
こよしごう

由利郡のほぼ中央、西南は由利原高原、北は本荘町、南は鮎川あゆかわ郷、東は子吉川を隔てて小友おとも郷に接する中世から近世にかけての郷。

正平一三年(一三五八)大物忌おおものいみ神社への北畠顕信寄進状(大物忌神社文書)に「由利郡小石郷乙友村」とあり、小石は子吉と思われる。「由利十二頭記」によれば、応永六年(一三九九)子吉修理助が、子吉郷を領し、以来由利十二頭の一人として子吉氏の領有が続いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android