由利郡南端部の山形県境を形成する鳥海山・
本荘は近世期を通じて本庄とも記され、もとは本城であったという。慶長七年(一六〇二)由利郡は最上義光に与えられ、義光は家臣の楯岡豊前守満茂を由利に移し、経営にあたらせた。慶長一五年楯岡満茂は地の利を得た子吉川下流の
「続日本紀」宝亀一一年(七八〇)八月二三日条に「由理柵ノ者、居シテ賊ノ之要害ニ、承ク秋田ノ之道」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新