孔舎衛坂(読み)クサエノサカ

関連語 サイキ 実例

精選版 日本国語大辞典 「孔舎衛坂」の意味・読み・例文・類語

くさえ‐の‐さかくさゑ‥【孔舎衛坂】

  1. 大阪府東大阪市の東端、生駒山地を越える峠。大和河内の二か国を結ぶ。現在の暗(くらがり)峠または善根寺越にあたるといわれ、草香江の港から奈良に至る尾根道が通じていた。くさかのさか。直越(ただごえ)
    1. [初出の実例]「孔舎衛坂(クサエノサカ)に徼(さいき)て、与(とも)に会(あ)ひ戦(たたか)ふ」(出典:日本書紀(720)神武前戊午年四月(北野本訓))

孔舎衛坂の補助注記

「孔舎衛」の「衛」を「衙」の誤りとして「くさか」とよむ説がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android