デジタル大辞泉
                            「孝ず」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    きょう・ず〔ケウず〕【▽孝ず】
        
              
                        [動サ変]
1 親孝行をする。
「父母に―・ずる心もっとも深し」〈今昔・七・二七〉
2 亡くなった親の供養をする。
「後々の御わざなど、―・じつかうまつり給ふさまも」〈源・賢木〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    きょう‐・ずケウ‥【孝】
        
              
                        - 〘 自動詞 サ行変 〙
 - ① 親によくつかえる。孝行する。
- [初出の実例]「過現の二生(にしゃう)、重ねて本経を誦(ず)し、現に二父に孝し、美(よ)き名後に伝ふ」(出典:日本霊異記(810‐824)上)
 
 - ② 亡き親の供養をする。追善供養をする。
- [初出の実例]「後々の御わざなど、けうじつかうまつり給ふさまも」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 