こう‐しんカウ‥【孝信】
- 〘 名詞 〙 孝と信。親によく仕え、他にまことを尽くすこと。また、目上の人をうやまい、人にまごころをこめて接すること。
- [初出の実例]「されど世にあらせ給ふほどは孝信(カウシン)をまもりて勤(ゆめ)色にも出さざりしを」(出典:読本・雨月物語(1776)白峯)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
孝信 こうしん
?-? 南北朝-室町時代の僧。
九条経教(つねのり)(1331-1400)の子。法相(ほっそう)宗。奈良興福寺大乗院門跡(もんぜき)。権少僧都(ごんのしょうそうず)となるが,衆徒の訴えにより配流された。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 