すべて 

孝行者(読み)こうこうもの

精選版 日本国語大辞典 「孝行者」の意味・読み・例文・類語

こうこう‐ものカウカウ‥【孝行者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 親によく孝養をつくす者。親孝行な者。
    1. [初出の実例]「年来(としごろ)母子となったは勿論、常々からして孝行(カウカウ)もの」(出典人情本・清談若緑(19C中)四)
  3. ある物事に熱中し、特にそれを愛好する者。
    1. [初出の実例]「安部川町の色酒にはまり、〈略〉この道に孝行(カウカウ)ものとて」(出典:滑稽本東海道中膝栗毛発端(1814))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む