学校の感染対策

共同通信ニュース用語解説 「学校の感染対策」の解説

学校の感染対策

文部科学省は新型コロナウイルス拡大後の2020年5月、学校向けの「衛生管理マニュアル」を策定した。マスクについては「児童生徒や教職員が身体的距離を十分取れない時は着用すべきだ」と明記手洗いや教室の換気座席間隔確保なども求めてきた。政府の対策緩和方針を受けて今年2月10日、卒業式でのマスクの扱いに関する通知を出し、合唱を除いて入退場や卒業証書授与など式典大部分で児童生徒と教職員は着用不要とした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む