学生ローン(読み)がくせいローン

大学事典 「学生ローン」の解説

学生ローン
がくせいローン

日本では主として18歳以上の高等教育機関の学生対象の民間金融機関,とりわけ貸金業ローンを指すことが多い。短期融資が中心で,ATM等で即決で借入れできるものもある。利子率も4~18%までとなっている。この点で,長期返済で融資額も多額の銀行等が実施している教育ローンとは異なる。しかし近年大手の銀行や系列会社も学生ローンを提供し,融資額も数百万円と高額のものもある。なお日本以外の国では,日本の教育ローンにあたるものを「student loan」というので混同しやすい。このため,教育ローンの方を学資ローンと呼んで,学生ローンと区別する場合もある。
著者: 小林雅之

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む