日本歴史地名大系 「学頭村」の解説 学頭村がくとうむら 島根県:簸川郡斐川町学頭村[現在地名]斐川町学頭出雲平野南側の東端にあり、地元では「がくと」ともよばれる。西は宇屋神庭(うやかんば)村、北は文政四年(一八二一)の出雲国十郡絵図(県立図書館蔵)によると宍道湖に面しているが、新(しん)川の沖積作用により湖岸が東進し、のちには高瀬(たかせ)川を境として下庄原(しもしようばら)村に接するかたちになる。東は当毛(とうけ)山により意宇(いう)郡伊志見(いじみ)村・佐々布(さそう)村(現宍道町)、南東は藪津(やぶつ)山・畑谷(はただに)川により大原郡大竹(おおたけ)村・岩倉(いわくら)村(現加茂町)に接する。平野は北にわずかにあるのみで、東に当毛山、南に大黒(だいこく)山、西に高瀬山が並ぶ山がちな地勢である。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by