宇嘉村(読み)うかむら

日本歴史地名大系 「宇嘉村」の解説

宇嘉村
うかむら

[現在地名]国頭宇嘉うか

辺野喜びぬち村の北に位置し、西は東シナ海に臨む。ワハともいう。集落宇嘉うか川河口左岸の沖積地に立地する(間切集成図など)。海岸沿いを北の宜名真じなま村に向かう座津武坂ざつんびら急坂の険峻路で、琉歌に「座ちよん」として「行き見らぬ人にかたてたになよめ 座喜世んてるひらの登り下り(行ってもみない人に語ることができようか、座津武という坂の登り下りを)」と謡われている(天理本琉歌集)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む