宇太(読み)うだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宇太」の意味・わかりやすい解説

宇太
うだ

奈良県北東部,宇陀市南部の旧町域。 1956年宇賀志村と合体して菟田野町となった。中心集落の古市場は街村形態の市場町として発達。付近では古く水銀の原料辰砂を産出していた。宇太水分神社 (本殿国宝) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 菟田野町

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む