宇太(読み)うだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宇太」の意味・わかりやすい解説

宇太
うだ

奈良県北東部,宇陀市南部の旧町域。 1956年宇賀志村と合体して菟田野町となった。中心集落の古市場は街村形態の市場町として発達。付近では古く水銀の原料辰砂を産出していた。宇太水分神社 (本殿国宝) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 菟田野町

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む