辰砂(読み)シンシャ(その他表記)cinnabar

翻訳|cinnabar

デジタル大辞泉 「辰砂」の意味・読み・例文・類語

しん‐しゃ【×辰砂/×沙】

水銀硫黄とからなる鉱物深紅色または褐赤色で、塊状・粒状で産出水銀製造の原料、また、赤色顔料の主要材料。漢方では消炎・鎮静薬などに用いる。丹砂朱砂
銅を含み、鮮紅色に発色するうわぐすり。また、それを用いた陶磁器釉裏紅ゆうりこうなどの日本における通称辰砂釉しんしゃゆう銅紅釉どうこうゆう

しん‐さ【×辰砂】

しんしゃ(辰砂)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「辰砂」の意味・読み・例文・類語

しん‐しゃ【辰砂・辰沙】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 水銀の硫化鉱物。特徴ある紅色の土状または塊状物。六方晶系。水銀の原料鉱物として重要。古くから顔料の朱としても用いられた。中国の辰州(湖南省沅陵県)から産したのでこの名がある。朱砂。丹砂。丹朱。
    1. [初出の実例]「風を治する薬には、牛黄金虎丹、辰沙(シンシャ)、天麻円を合せて御療治候べしと申す」(出典:太平記(14C後)二五)
  3. 陶磁器で、銅を含む釉(うわぐすり)の一種。還元焔焼成により、天然朱の辰砂に似た鮮紅色に発色する。中国では釉裏紅(ゆうりこう)という。

しん‐さ【辰砂】

  1. 〘 名詞 〙しんしゃ(辰砂)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「辰砂」の意味・わかりやすい解説

辰砂
しんしゃ
cinnabar

硫化鉱物の一つ。水銀の鉱石鉱物として重要であるのみならず、顔料として古代から広く用いられている鉱物。黒辰砂metacinnabarおよびハイパー辰砂hypercinnabarと同質異像関係にある。合成物の実験では、純粋な辰砂は約345℃で黒色の黒辰砂相当相に転移し、約481℃でハイパー辰砂相当相に転移する。浅~中熱水鉱床中、緑色岩中、変成層状マンガン鉱床中などに産し、硫化鉄鉱物、硫化砒(ひ)素鉱物、炭酸塩鉱物、石英、有機物質などと共存することが多い。自形は六角柱状で、貫入双晶(二つの個体が互いに入り組んだ双晶)をつくることもある。日本では、北海道常呂(ところ)郡留辺蘂(るべしべ)町(現、北見市留辺蘂町)イトムカ鉱山閉山)、奈良県宇陀(うだ)郡菟田野(うたの)町(現、宇陀市菟田野地区)大和(やまと)水銀鉱山(閉山)などが有名であった。

加藤 昭 2017年5月19日]



辰砂(データノート)
しんしゃでーたのーと

辰砂
 英名    cinnabar
 化学式   HgS
 少量成分  ―
 結晶系   三方
 硬度    2~2.5
 比重    8.20
 色     赤~暗赤
 光沢    金剛
 条痕    赤~暗赤
 劈開    三方向に完全
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「辰砂」の意味・わかりやすい解説

辰砂
しんしゃ
cinnabar

HgS 。六方晶系の鉱物。普通微粒の集合体。硬度2~2.5,比重 8.09。金剛光沢をもつ。純粋なものは朱色,不純物を含むほど褐赤色となる。条痕は深紅色。最近の火山岩,温泉の近くの岩石中に熱水鉱床として,鉱染状または鉱脈状に黄鉄鉱,白鉄鉱,輝安鉱,蛋白石,石英などとともに産する。水銀の重要な鉱石鉱物。スペインのアルマデン産のものが有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「辰砂」の読み・字形・画数・意味

【辰砂】しんさ

朱砂。

字通「辰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android