宇宙、サイバー防衛

共同通信ニュース用語解説 「宇宙、サイバー防衛」の解説

宇宙、サイバー防衛

通信を担う人工衛星が存在する宇宙空間や、インターネットが作り出すサイバー空間防衛。パソコン、携帯電話に代表される情報通信の急速な発展に伴い、各国の防衛システムもネットワークやそれを支える電力などインフラへの依存度を高めており、対応策は喫緊の課題。米国防総省は、宇宙とサイバー空間を陸海空に次ぐ「戦場」と規定。コンピューター網を攻撃する「サイバー兵器」も高度化する中、防衛省は2014年、自衛隊のネットワークを監視、攻撃に対処する「サイバー防衛隊」を発足させた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む