宇宙インフラストラクチャー(読み)うちゅうインフラストラクチャー(その他表記)space infrastructure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

宇宙インフラストラクチャー
うちゅうインフラストラクチャー
space infrastructure

ロケット人工衛星などの各種宇宙機や宇宙ステーション等の各種軌道上施設,および地上や各種天体上の施設などの集合体を表わす概念であり,高度で多様な宇宙活動を,より効率的かつ自在に展開するための共通基盤的なシステムをさす。宇宙空間人類の活動の場として自在に利用するためには,これら宇宙のインフラストラクチャーが必要となってくる。 21世紀初頭頃までは,宇宙ステーションを中心とする地球軌道上インフラストラクチャーの建設運用が行われ,その後は月面基地の建設・運用に進むなど,領域を拡大していくものと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む