宇宙ごみ

共同通信ニュース用語解説 「宇宙ごみ」の解説

宇宙ごみ

宇宙空間を漂う、役目を終えた人工衛星ロケット部品など。スペースデブリとも呼ばれ、地球周辺の軌道猛スピードで回っている。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、10センチ以上が約2万個ある。運用中の人工衛星と衝突する事故発生各国ロボットアームや網で回収し、大気圏に落として燃え尽きさせるなどの対策を検討している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む