宇宙資源法(読み)ウチュウシゲンホウ

デジタル大辞泉 「宇宙資源法」の意味・読み・例文・類語

うちゅう‐しげんほう〔ウチウシゲンハフ〕【宇宙資源法】

「宇宙資源の探査及び開発に関する事業活動の促進に関する法律」の略称。令和3年(2021)施行宇宙基本法にのっとり、政府許可の下、事業者宇宙空間に存在する水や鉱物などの探査・開発・利用を可能とする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む