すべて 

宇都宮誠集(読み)うつのみや のぶちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇都宮誠集」の解説

宇都宮誠集 うつのみや-のぶちか

1855-1907 明治時代の園芸家。
安政2年5月8日生まれ。大阪でまなび,郷里の愛媛県宇和郡三崎村で小学校教員,村役場書記,郵便局長をつとめる。この間の明治16年から夏ミカン試作,村民栽培を指導し,夏ミカンの産地へと発展させた。明治40年5月4日死去。53歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む