…京都市上京区五辻に殿宅があるのにちなむ。初代は亀山天皇の子守良親王で,出家し覚浄(覚静とも)と号し,1327年(嘉暦2)相伝した五辻屋地を持明院統の鎌倉宮将軍久明親王の子と思われる式部卿若宮(熙明親王か)に譲った。建武中興時には守良親王の子と思われる宗覚との間に相論があったが,南朝方の将として各地に転戦した守良親王方の没落に伴い,熙明親王の子孫が宮号を襲封した。…
※「守良親王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...