守護職(読み)シュゴシキ

精選版 日本国語大辞典 「守護職」の意味・読み・例文・類語

しゅご‐しき【守護職】

  1. 〘 名詞 〙しゅご(守護)
    1. [初出の実例]「以小山左衛門尉朝政、補播磨国守護畢」(出典吾妻鏡‐正治元年(1199)一二月二九日)
    2. 「たこくのしちをかかへ候事、〈略〉しゅこしきへひろうせしめ、これをとるべし」(出典:塵芥集(1536)一二七条)

しゅご‐しょく【守護職】

  1. 〘 名詞 〙しゅご(守護)
    1. [初出の実例]「所詮当国の守護職(シュゴショク)をだに、綸旨に御辞状を副へて下し給はり候はば」(出典:太平記(14C後)一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む