安保関連3文書

共同通信ニュース用語解説 「安保関連3文書」の解説

安保関連3文書

政府が昨年12月に閣議決定した国家安全保障戦略と国家防衛戦略、防衛力整備計画の3文書。対象期間はいずれも10年間。安保戦略は外交・安保政策の基本指針で、反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有を初めて明記した。国家防衛戦略は従来の「防衛計画の大綱」から名称を変更し、防衛目標と達成に向けた手段を包括的に示す。主要装備品や経費を記す「中期防衛力整備計画」も防衛力整備計画に改称し、2023年度から5年間に必要な防衛費を43兆円程度とした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む