安倍則任(読み)あべの のりとう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安倍則任」の解説

安倍則任 あべの-のりとう

?-? 平安時代中期の武将
安倍頼時の子。前九年の役に,兄の貞任(さだとう),宗任(むねとう)とともに源頼義(よりよし)の軍とたたかう。康平5年(1062)陸奥(むつ)厨川柵(くりがわのさく)(岩手県)で貞任は戦死,宗任とともに頼義にくだった。通称は白鳥八郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む