安倍季兼(読み)あべ すえかね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安倍季兼」の解説

安倍季兼 あべ-すえかね

1564-1616 織豊-江戸時代前期の雅楽家。
永禄(えいろく)7年生まれ。大坂天王寺で楽人をつとめる東儀氏の出身正親町(おおぎまち)天皇京都方の安倍季房にかわって内侍所御神楽(みかぐら)の篳篥(ひちりき)を担当することを命じられ,安倍姓をゆるされる。元和(げんな)2年1月24日死去。53歳。初名は兼行

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android