スアレス(英語表記)Francisco Suárez

デジタル大辞泉 「スアレス」の意味・読み・例文・類語

スアレス(Francisco Suárez)

[1548~1617]スペイン神学者哲学者・法学者。イエズス会士トマス=アクィナスの学説を中軸に、スコラ哲学を総合的に体系化し、神学・哲学・法学にわたって以後の時代に影響を与えた。著「形而上学論究」「信仰の擁護」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「スアレス」の意味・読み・例文・類語

スアレス

  1. ( Francisco de Suárez フランシスコ=デ━ ) スペインの神学者、法哲学者。トマス=アクィナス思想を受け継ぎ、それを再評価し再総合した新スコラ学派の創立者。また、自然法、国際法、国家哲学を総合し、国際法学の樹立にも貢献した。著「形而上学論究」など。(一五四八‐一六一七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「スアレス」の意味・わかりやすい解説

スアレス
Francisco Suárez
生没年:1548-1617

スペインの哲学者,神学者。グラナダ生れ。サラマンカ大学で教会法を学んでいる間にイエズス会に入り,引き続き哲学,神学を学ぶ。1571年以降スペインの諸大学,およびローマで哲学,神学を教えたが,97年フェリペ2世の招きでポルトガルのコインブラ大学神学教授に就任,リスボンで没した。その卓越した学識のゆえに,歴代の教皇から〈卓越博士Doctor eximius〉の称号を贈られた。

 彼はきわめて多産な著作家であり,パリ版《全集》(1856-78)は28巻を数える。その大部分は恩恵論,キリスト論,トマス《神学大全》の詳細な注解などの神学的著作である。また当時激しく論争されていた恩恵と自由意志の問題に関する論文,教皇パウルス5世の要請でイギリスのジェームズ1世に対する反論として書かれた,教会と国家の問題に関する〈信仰の擁護〉,および法哲学,国際法に関する著作も含まれている。しかし後世に最大の影響を与えたのは哲学的著作《形而上学の諸問題》(1597)である。スアレスはトマスの立場を重んじ,スコラ学の伝統を豊かに継承したが,類比,存在と本質の問題などに関して独自の見解をうちだした。この著作は17世紀以降ヨーロッパの諸大学で哲学教科書として広く用いられ,デカルト,ライプニッツ,スピノザ,C.ウォルフはその影響下にある。国際法の分野でも,ビトリアと並んでその創始者の一人である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スアレス」の意味・わかりやすい解説

スアレス(Francisco de Suárez)
すあれす
Francisco de Suárez
(1548―1617)

スペインの哲学者、神学者。新スコラ学派の祖。グラナダの生まれ。イエズス会に入り、サラマンカ大学に学び、各地の神学校、大学の教授を歴任した。彼の業績の中心は形而上(けいじじょう)学および法哲学にあり、『形而上学論究』Disputationes metaphysicaeをはじめとして多くの著作がある。その形而上学は、アリストテレスからトマス主義の流れに位置するが、独自のものであり、その学殖に基づきそれまでのスコラ哲学における形而上学の諸問題を網羅した体系をなしており、以後長期にわたってカトリック系大学のみならず、多くのプロテスタント系大学の思想にまで大きな影響を及ぼした。法哲学に関して、彼は義務を核心に据えた理論を展開し、自然法の中世的理解から近代的理解への移行をもたらし、グロティウスへの影響も大きい。

[清水哲郎 2015年1月20日]


スアレス(Adolfo Suárez González)
すあれす
Adolfo Suárez González
(1932―2014)

スペインの政治家。サラマンカ大学で法学を学んだのちフランコ派の「国民運動」に身を投じ、国営放送総裁(1969)、国民運動書記長(1975)を歴任し、フランコ死後の1976年7月、フアン・カルロス王により王政下2人目の首相に任命された。当初は保守派とみなされ旧フランコ派に期待された彼は、旧体制の解体と西欧風の立憲君主制の確立に多大の貢献をした。1981年1月、与党の民主中道連合から批判を受け首相を辞任した。1982~1991年、民主社会中道党(CDS)党首。

[平瀬徹也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スアレス」の意味・わかりやすい解説

スアレス
Suárez, Francisco de

[生]1548.1.5. グラナダ
[没]1617.9.25. リスボン
スペインの哲学者,神学者。イエズス会 (1564入会) 最大の学者で「優秀博士」 Doctor eximiusと呼ばれる。近世のスコラ学を興した。 1564~70年サラマンカで神学を学び,71~74年セゴビアの学院で哲学を,74~97年バリャドリド,ローマ,アルカラ,サラマンカなどの学院で神学を講じた。この間 80年ローマの学院で始められたトマス・アクィナスの『神学大全』の解釈は浩瀚な注解書として結実し,94~97年にはサラマンカで主著『形而上学討論』 Disputationes metaphysicaeを完成した。 97~1616年コインブラ大学教授。恩恵論争では L.モリナを修正して合宣説 congruismを立てて人間の自由意志を擁護し,『法律論』 De legibus et Deo legislatore (1612) では,トマスの自然法説を時代に合致させるとともに,国際法の思想を示して H.グロチウスに先駆した。主著"Defensio fidei catholicae adversus Anglicanae sectae errores" (13) ,"De virtute et statu religionis" (08~09) 。

スアレス
Suárez González, Adolfo

[生]1932.9.25. セブレロス
[没]2014.3.23. マドリード
スペインの政治家。首相(在任 1976~81)。サラマンカ大学で法律を学び,卒業後フランコ政権支持の政治結社,国民運動 MNに参加。のち国営放送に勤務。1968~69年 MNのセゴビア支部長に就任。1969年国営放送会長。1975年 MN事務局長。1976年7月国王フアン・カルロス1世により首相に任命され,キリスト教民主同盟穏健派と革新派を中心にテクノクラートの内閣を組織,政治活動の自由化を認める政治改革法を制定,スペインの民主化に貢献。1977年民主中道連合 UCDを結成,党首に就任。1977年6月,40年ぶりの総選挙で UCDは第一党となり,首相に再任された。1981年1月辞任。1982年には UCDを発展的に解消して民主社会中道党 CDSを創設したが,1991年5月に党首を辞任した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「スアレス」の意味・わかりやすい解説

スアレス

スペインの神学者,哲学者。グラナダ出身のイエズス会士で,コインブラ大学教授。その学識ゆえに〈卓越博士Doctor eximius〉と尊称される。後期スコラ学を代表する思想家で,国際法の創始者の一人としても知られる。トマス《神学大全》注解,《形而上学の諸問題》(1597年)ほか著作多数。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「スアレス」の解説

スアレス

体操、男子平行棒競技の技。支持前振りかかえ込み後方5/4宙返りひねり腕支持。名称はキューバの体操選手、カシミロ・スアレスから。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のスアレスの言及

【存在論】より

…しかしアリストテレスの《形而上学》と中世の形而上学とが〈存在論〉という言葉の発生の源泉であることは明白である。これをスアレスの《形而上学論議》(1597)に即して追ってみよう。彼は〈実在的な存在者ens realeである限りでの存在者〉を〈知性的存在者ens rationis〉,すなわち知性・悟性の産物として心の中に想像された存在者から鋭く区別し,前者を次の2部門で扱う。…

※「スアレス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android