安吉郷(読み)あきごう

日本歴史地名大系 「安吉郷」の解説

安吉郷
あきごう

和名抄」高山寺本は「阿支」(アキ)と訓じ、平城宮跡出土木簡に「阿伎」とある。同木簡には「近江国蒲生郡阿伎里人大初上阿(伎カ)勝足石」とみえ、郡里制をとっており、また藤原京の「左京小治町」の名が木簡にみえるところから藤原京時代の表記であることは確実で、阿伎里(阿伎郷)と表記することもあったようである。この過書木簡は、藤原京の笠阿曾弥安の戸人二人が当郷の阿伎勝足石のもとに田作人として来、帰途の各関々の司に提示するため、阿伎里長に作成してもらったものと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む