安否情報システム(読み)アンピジョウホウシステム

デジタル大辞泉 「安否情報システム」の意味・読み・例文・類語

あんぴじょうほう‐システム〔アンピジヤウホウ‐〕【安否情報システム】

武力攻撃テロなどの事態が発生した際に、被災地住民の安否情報を収集整理・提供する、総務省消防庁の情報照会システム。国民保護法に基づいて整備され、平成20年(2008)に運用を開始した。大規模な自然災害事故が発生した際にも、地方自治体要請に応じて運用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む