安否情報システム(読み)アンピジョウホウシステム

デジタル大辞泉 「安否情報システム」の意味・読み・例文・類語

あんぴじょうほう‐システム〔アンピジヤウホウ‐〕【安否情報システム】

武力攻撃テロなどの事態が発生した際に、被災地住民の安否情報を収集整理・提供する、総務省消防庁の情報照会システム。国民保護法に基づいて整備され、平成20年(2008)に運用を開始した。大規模な自然災害事故が発生した際にも、地方自治体要請に応じて運用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む