安心院のすっぽん(読み)あじむのすっぽん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「安心院のすっぽん」の解説

安心院のすっぽん[水産]
あじむのすっぽん

九州・沖縄地方、大分県地域ブランド
主に宇佐市安心院地区で養殖されている。安心院のすっぽんは、大正時代に安心院出身の政治家木下謙次郎著書『美味求真』にて紹介されたことから、全国的に知られるようになった。すっぽんは、滋養強壮や美容効果があるとされ、栄養価も高い。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む