安曇三国(読み)あずみの みくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安曇三国」の解説

安曇三国 あずみの-みくに

?-? 奈良時代官吏
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)武蔵国(むさしのくに)防人部領使(さきもりことりづかい)として筑紫(つくし)におもむく途中,防人がよんだ歌20首を大伴家持(おおともの-やかもち)におくった。その歌が「万葉集」巻20にみえる。天平宝字8年藤原仲麻呂(なかまろ)追討の功により従五位下となる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android