安東盛季(読み)あんどう・もりすえ

朝日日本歴史人物事典 「安東盛季」の解説

安東盛季

生年生没年不詳
津軽十三湊(青森県市浦村)を拠点にした下国安東(藤)氏の室町時代当主。安東(藤)氏の系図・家譜類はすこぶる多く,内容もまちまちであるため,その詳細は定かでないが,『秋田家系図』は十三湊の貞季に盛季・鹿季の2子あり,応永年間(1394~1428)初年弟鹿季が秋田湊を討って湊家と称し,盛季が下国家と称したとする。また『新羅之記録』は,盛季は嘉吉3(1443)年南部義政に攻められ,十三湊から蝦夷島に逃れ,曾孫政季のとき出羽河北(秋田県能代市)に拠って檜山の屋形となったとする。盛季の没年については『秋田家系図』が応永21(1414)年とするが,安東(藤)氏の渡島年(『満済准后日記』は永享4(1432)年)も含め,その正確な年月は定かでない。<参考文献>遠藤巌「安東・秋田氏」(『地方別日本の名族』東北編1巻)

(榎森進)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安東盛季」の解説

安東盛季 あんどう-もりすえ

?-? 室町時代の武将
安東貞季の子。十三(じゅうさん)安東氏,下国(しものくに)安東氏。津軽(青森県)十三湊(とさみなと)の福島城を拠点に津軽一帯を支配。永享4年(1432)あるいは嘉吉(かきつ)3年南部(なんぶ)義政に攻められて福島城をうしない,松前(北海道)にのがれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android