安田蛙文(読み)やすだ・あぶん

朝日日本歴史人物事典 「安田蛙文」の解説

安田蛙文

生年生没年不詳
江戸中期,上方で活躍した浄瑠璃作者,歌舞伎狂言作者。享保11(1726)年より18年まで,単独作2作以外は立作者並木宗輔の脇作者として合作。その後歌舞伎に転じ,大坂の諸座に出勤した。11年の「北条時頼記」は,豊竹座の不況挽回のため,西沢一風指揮のもと新進作者宗輔,蛙文渾身の作で,大当たりを取った。歌舞伎作品にも宗輔と合作したと推定される「大井川三組盃」がある。また「雷神不動北山桜」(1742)は市川海老蔵(2代目市川団十郎)が上坂した折,蛙文が立作者を勤めた作で,現代も形を変えつつ上演されている。<参考文献>『義太夫年表/近世篇1』,『日本庶民文化史料集成』7巻

(黒石陽子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安田蛙文」の解説

安田蛙文 やすだ-あぶん

?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)・歌舞伎作者。
西沢一風の門人。享保(きょうほう)11年(1726)豊竹座上演の「曾我錦几帳(そがにしききちょう)」で浄瑠璃作者となり,並木宗輔と合作をつづけた。のち歌舞伎作者に転じ,立作者をつとめた寛保(かんぽう)2年の「雷神不動(なるかみふどう)北山桜」などおおくの作品がある。大坂を中心に活躍。通称佐助

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の安田蛙文の言及

【毛抜】より

…歌舞伎十八番の一つ。津打半十郎,安田蛙文らの合作。1742年(寛保2)1月大坂佐渡嶋座の《雷神不動北山桜(なるかみふどうきたやまざくら)》で,これ以前に上演されていた《不動(ふどう)》《鳴神(なるかみ)》とともに演じたのが初演。…

【雷神不動北山桜】より

…5段。津打半十郎,安田蛙文,中田万助合作。1742年(寛保2)正月大坂佐渡嶋長五郎座(大西)初演。…

※「安田蛙文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android