日本歴史地名大系 「安良見村」の解説
安良見村
あらみむら
紀ノ川の南、
天正二〇年(一五九二)八月四日付の豊臣秀吉朱印状(続宝簡集)に「四百六拾石 同荒見」とある。以後近世を通じて高野山領とされ、学侶方一四ヵ院の知行地とされた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
紀ノ川の南、
天正二〇年(一五九二)八月四日付の豊臣秀吉朱印状(続宝簡集)に「四百六拾石 同荒見」とある。以後近世を通じて高野山領とされ、学侶方一四ヵ院の知行地とされた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...