安藤 橡面坊
アンドウ トチメンボウ
明治・大正期の俳人 大阪毎日校正部長。
- 生年
- 明治2年8月16日(1869年)
- 没年
- 大正3(1914)年9月25日
- 出生地
- 岡山県小田郡新山村
- 本名
- 安藤 錬三郎
- 別名
- 別号=橡庵,句仙,影人,皥々,龍山
- 経歴
- 虚子選「国民新聞」俳句欄で俳句を知り、後に「車百合」「宝船」「アラレ」などの選者を務める。大阪毎日新聞の校正部長をつとめ、没後の大正10年亀田小蛄により「橡面坊句集 深山柴」が刊行された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安藤橡面坊 あんどう-とちめんぼう
1869-1914 明治-大正時代の俳人。
明治2年8月16日生まれ。「大阪毎日新聞」の校正部長,「毎日唫壇」の2代目選者をつとめる。亀田小蛄(しょうこ)が主宰する糸瓜会の同人として活躍し,遺句集に小蛄選「深山柴(みやましば)」がある。大正3年9月25日死去。46歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身。本名は錬三郎。別号に影人,橡庵。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 