20世紀日本人名事典 「安藤福太郎」の解説 安藤 福太郎アンドウ フクタロウ 明治・大正期の実業家 生年文久4年1月(1864年) 没年大正15(1926)年4月1日 出生地信濃国(長野県) 経歴明治18年上京して井筒屋香油店に務め、5年後には番頭に取り立てられる。のち某家の養子となり資本を得て化粧品店を営み、米国製歯磨きを手本に歯磨きを開発し、象印の名で発売し成功する。その後、養家を去り独立して化粧品店の経営を続け、口中香錠カオール、香水オリヂナル、歯磨きエレファント、安福石鹼などが好評を博した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安藤福太郎」の解説 安藤福太郎 あんどう-ふくたろう 1864-1926 明治-大正時代の実業家。文久4年1月生まれ。東京の香油店につとめたのち化粧品店をいとなみ,アメリカ製歯磨きを手本に歯磨きを開発し,象印の名で発売。口中香錠カオール,香水オリヂナル,安福石鹸(せっけん)なども好評を博した。大正15年4月1日死去。63歳。信濃(しなの)(長野県)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by